Seminar

開催日場所セミナー
2022-01-18
オンライン
1月18日(火)開催 『第10回CMセミナー』のご案内

このCMセミナーは、CMrの知識取得・実践学習の機会をオンライン形式でご提供するために、講義と簡易課題演習を組み合わせた参加型のセミナーです。

2023-01-23
オンライン
第116回CMAJフォーラム

cmlg4.jpg

CMrをやってみた~あそこの会社ってどうなのよ?~

パネリスト:(CMAJラウンジの登場順)

渡辺 啓太 <株式会社 山下PMC 事業創造推進本部 第八部 ヴァイスプロジェクトマネジャー>
押田 彩夏<株式会社 三菱地所設計 コンストラクションマネジメント部>
杉村 佳愛<日建設計コンストラクション・マネジメント株式会社 マネジメント・コンサルティング部門>
原田 優作<株式会社 竹中工務店 ワークプレイスプロデュース本部コンサルティング/CMグループ>

ファシリテーター:

榎本 拓幸<日建設計コンストラクション・マネジメント株式会社 マネジメント・コンサルティング部門 ディレクター>

参加費用:35歳以下:無料、 36歳以上:1,000円  (CPD 5ポイント対象)

第116回CMAJフォーラムでは、“CMrをやってみた‼~あそこの会社ってどうなのよ?~”と題したパネルディスカッションを開催いたします。このプログラムでは2022年7月から10月にかけて4回開催したCMAJラウンジ“CMrをやってみた‼~あそこの会社ってどうなのよ?~”に登場したゲストをパネリストに迎え、CM(コンストラクション・マネジメント)業界の若手CMrが普段の仕事を通じて何を感じ、何を思っているのかについて議論します。世代と会社の垣根を超え、普段は外から見えないあのCMrのこんな仕事や、あの会社のこんな内実などが垣間見られる貴重なプログラムです。もうすでにCM(コンストラクション・マネジメント)業界にいる人にも、これから入ろうかと思っている人にも大変参考になると思います。
ご参加申込みはPeatixの以下のリンクよりお申込みください。非会員の皆様もご参加いただけます。
https://cmajforum116.peatix.com
申込完了後、PeatixよりZoomウェビナー開催案内をお送り致しますので、当日はそちらからご参加ください。

2022-01-25
オンライン
1月25日(火)『第109回CMAJフォーラム開催』のご案内

今回のフォーラムは、株式会社三菱地所設計の吉田 敏明様を講師にお迎えし、マネジメント業務の知識体系・実務標準への取り組み~『三菱地所設計のCM(MJS-CM)』の現在と今後~について講演をしていただきます。

2022-01-31
オンライン
2022年01月31日(月)九州支部講演会「九州におけるCMの現況」のご案内

九州における近年の民間及び公共事業におけるCM活用事例をテーマとする講演会を15:30~17:00に開催します。

2022-02-10
オンライン
2月10日(木)『第110回CMAJフォーラム開催』のご案内

(一社)日本CM協会では、20周年記念事業の一環として会員の皆様に日本のCMrが参加する国際的なプロジェクトについての関心を高めてもらえるようなイベントを拡大型CMAJフォーラムとして企画いたしました。

2022-02-15
オンライン
2月15日(火)開催 『第11回CMセミナー』のご案内

このCMセミナーは、CMrの知識取得・実践学習の機会をオンライン形式でご提供するために、講義と簡易課題演習を組み合わせた参加型のセミナーです。

2022-03-10
オンライン
3月10日(木)開催『第12回CMセミナー』のご案内

このCMセミナーは、CMrの知識取得・実践学習の機会をオンライン形式でご提供するために、講義と簡易課題演習を組み合わせた参加型のセミナーです。

2022-03-18
オンライン
2022年3月18日(金)自治体向けCM普及WEBセミナーのご案内

この度日本CM協会創立20周年記念事業の一環として、自治体職員様向けにCM普及WEBセミナーを行います。今回、第4回目の講演テーマは、「文化・スポーツ施設」です。

2022-03-30
大阪産業創造館 6階会議室 会議室E
3月30日(水)開催 第111回CMAJフォーラム(関西支部2021年度 法令部会)のご案内

関西支部独自で毎年実施してきました法令部会について、本年度は初の試みとして本部のCMAJフォーラムとジョイントし開催いたします。

2022-05-19
オンライン
5月19日(木)第13回CMセミナーのご案内

このCMセミナーは、CMrの知識取得・実践学習の機会をオンライン形式でご提供するために、講義と簡易課題演習を組み合わせた参加型のセミナーです。

2022-05-20
オンライン
【国土交通省後援】5月20日 第1回 自治体向けCM普及WEBセミナー(多様な入札契約方式①)のご案内

この度、昨年に引き続き自治体様へのCM普及の一環として、自治体職員様向けにCM普及WEBセミナーを行います。自治体様向けではありますが、会員の方も有料でWEB聴講が可能です。

2022-06-22
オンライン
6月22日(水) 第14回CMセミナーのご案内

このCMセミナーは、CMrの知識取得・実践学習の機会をオンライン形式でご提供するために、講義と簡易課題演習を組み合わせた参加型のセミナーです。

2022-06-24
福岡ファッションビル 福岡市博多区博多駅前2-10-19
6月24日 九州支部総会記念講演会 『CMビジネスの最前線』

日本CM協会会長であり、国内CM業界のトップ企業~㍿山下PMCの取締役会長でもある川原氏が、CMビジネスの拡大と可能性について最新情報を講演します。

2022-06-24
大阪産業創造館 6階 会議室E
6月24日(金)開催 関西支部 ワークショップのご案内

今回は前回開催したCMrがもっておくべき知識シリーズ第2段とし、大阪公立大学大学院都市経営研究課の永田潤子さまを講師に迎え「CMrが持っておくべきソーシャルマーケティングの知識」を題材にワークショップを実施します。

2022-07-01
オンライン
7月1日(金)開催 熊本大学 特別講義のご案内

7 月1日(金)10 :00 – 11:30 熊本大学 特別講義 のご案内『PM/CM(プロジェクト・マネジメント/コンストラクション・マネジメント)』

2022-07-01
オンライン
7月1日(金) 『第112回CMAJフォーラム開催』のご案内

今回のフォーラムは、株式会社 山下PMCの諸山隆法様を講師にお迎えし、『長崎市交流拠点施設PFI事業から学ぶ 大規模複合型 PFI の事業者が CM に求めたこと ~課題解決から事業全体と個別事業の連携による価値向上へ~ 』という演題でお話しいただきます。

2022-07-06
オンライン
7月6日(水)『第1回CMAJラウンジ開催』のご案内

いよいよCM(コンストラクション・マネジメント)業界の“ひと”に注目するプログラム、“CMrをやってみた‼~あそこの会社ってどうなのよ?~”が始まります。

2022-07-01

2022-07-18
オンライン
2022 年度「CM ガイドブック集中講座」開講のお知らせ

毎年ご好評を頂いております「CMガイドブック集中講座」を、今年も開講致します。

2022-07-26
オンライン
7月26日(火)『第113回CMAJフォーラム開催』のご案内

第113回「CMAJフォーラム」開催をご案内します。

2022-07-29
山下PMC サテライトオフィス(東京築地・聖路加タワー34階)
7月29日(金)『ワールドカフェ開催』のご案内

『カフェ』のようなリラックスした雰囲気の中で、 少人数に分かれたテーブルで、「コンストラクション・マネジメント(CM)とは?」をテーマに、自由な対話を行っていただきます。

2022-08-02
オンライン
8月2日(火)『第2回CMAJラウンジ開催』のご案内

来る8月2日火曜日に、CM(コンストラクション・マネジメント)業界の“ひと”に注目するプログラム、“CMrをやってみた‼~あそこの会社ってどうなのよ?~”の第2回が開催されます。

2022-08-05
オンライン
【国土交通省後援】8月5日 第2回 自治体向けCM普及WEBセミナー(地方創生、小規模プロジェクト)のご案内

この度、CM普及の一環として、自治体職員様向けにCM普及WEBセミナーを実施いたします。今回の講演テーマは、「地方創生、小規模プロジェクト」です。

2022-08-25
富山県民会館 701号室 富山県富山市総曲輪4-18
8月25日 北信越支部 公共CM活用セミナーのご案内

この度、CM方式の普及活動の一環として北信越支部と本部が共同で「公共CM活用セミナー」を開催いたします。日本CM協会の主催に、国土交通省と富山県の後援を頂きました。

2022-08-26
建築会館(東京田町駅・三田駅 徒歩3分)
8月26日(金)『ワールドカフェ』のご案内

『キャンプ』のようなリラックスした雰囲気の中で、 少人数に分かれたテーブルで、「コンストラクション・マネジメント(CM)とは?」をテーマに、自由な対話を行っていただきます。

2022-08-30
541-0053 大阪府大阪市中央区本町1丁目4-5 大阪産業創造館 6階 会議室E
8月30日(火)開催 関西支部 ワークショップのご案内

今回のワークショップでは、『CM 業務実践編』として、過去の資格試験問題を題材に課題に対する CMr が示す PJ の方向性を皆さまと導き出していこうと思います。

2022-09-07
オンライン
9月7日(水)『第3回CMAJラウンジ開催』のご案内

来る 9 月 7 日水曜日に、CM(コンストラクション・マネジメント)業界の“ひと”に注目するプログラム、“CMr をやってみた‼~あそこの会社ってどうなのよ?~”の第 3 回が開催されます。

2022-09-13
オンライン
CMスキルアップ・セミナー 第1講座

CMスキルアップ・セミナーは、日本CM協会が提供するCM実務者のためのオンライン講座です。実際のプロジェクトにおいてCM業務を遂行できるマネジャーの育成と、健全で質の高いCM方式の普及を目指した、簡易課題演習を交えた講座となっています。

本講座は、さまざまな分野のエキスパートを講師に迎え、年間8回の講座を開催します。

各講座の詳細は協会ホームページ(https://cmaj.org/index.php/ja/seminar/cm-seminar)をご確認ください。

------------------------------------

第1講座『CMrが知っておくべき法律知識』

講  師:聖橋法律事務所 弁護士 菅谷 朋子様

講座主任:株式会社久米設計 桂 哲史

開催日時:2022年9月13日(火)18:30~20:00

申込締切:2022年9月9日(金)18:00まで

申  込:https://peatix.com/event/3312415/

本講座では、CMrが押えておくべき建設プロジェクトに係る法律の基礎知識と、プロジェクト全体、発注者・関係者、CMr自身の法的リスクについて学びます。今回は、2020年施行の改正民法について復習をしつつ、普段何気なく見ている請負契約、業務委託契約の条項の意味・役割を、昨今の社会情勢やトラブル事例に照らしながら、深掘りします。
是非多くの皆様のご参加をお待ちしています。

  • ZoomによるWEB配信です。Zoomアプリを事前にダウンロードして頂き、動作確認を行って下さい。
  • 本セミナーは講義中に、Zoomの投票機能等を用いた簡易課題演習があります。また講義内容に関するご質問は講義後に口頭でお受けしますので、「音声入力」接続が可能な端末・環境からご参加下さい。
  • お支払方法、領収書の発行、キャンセルにつきましては、Peatixのヘルプをご確認下さい(https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/home)。
  • CCMJ資格者の方は、本講座の受講によりCPDポイントを5ポイント取得できます。なお、2021年3月25日にご案内しました通り、CPD申請は別途申請者自身で行う必要があります。
2022-09-30
建築会館(東京田町駅・三田駅 徒歩3分)
9月30日(金)『ワールドカフェ』のご案内

『キャンプ』のようなリラックスした雰囲気の中で、 少人数に分かれたテーブルで、「コンストラクション・マネジメント(CM)とは?」をテーマに、自由な対話を行っていただきます。

2022-10-06
オンライン
10月6日(木)『第4回CMAJラウンジ開催』のご案内

来る 10 月 6 日木曜日に、CM(コンストラクション・マネジメント)業界の“ひと”に注目するプログラム、“CMr をやってみた‼~あそこの会社ってどうなのよ?~”の第 4 回が開催されます。

2022-10-12
オンライン
CMスキルアップ・セミナー 第2講座

CMスキルアップ・セミナーは、Zoomを用いたCM実務者のためのオンライン講座です。

さまざまな分野のエキスパートを講師に迎え、簡易課題演習を交えた年間8回の講座を開催します。

各講座の詳細は(https://cmaj.org/index.php/ja/seminar/cm-seminar)をご確認ください。

------------------------------------

第2講座『CMrが持っておくべき発注者の経営視点 ~企業経営における不動産財務の基礎知識~』

講  師:佐藤 俊朗 氏(ジョーンズ ラング ラサール株式会社)

講座主任: 林 友一(株式会社 竹中工務店)

開催日時:2022年10月12日(水)18:30~20:00

申込締切:2022年10月11日(火)18:00まで

申  込:https://peatix.com/event/3315196/

これからのCMrには、企業経営の視点を理解し事業計画をサポートする役割が求められます。本講座では自らが営む事業のために不動産を活用している一般事業会社において、不動産活用が企業財務上どのようなインパクトをもたらすのか、どのような比較において意思決定を行うのかを、企業経営の視点をふまえた財務の講義と演習を通じて理解していただきます。是非多くの皆様のご参加をお待ちしています。

ZoomによるWEB配信です。Zoomアプリを事前にダウンロードして頂き、動作確認を行って下さい。

本セミナーは講義中に、Zoomの投票機能等を用いた簡易課題演習があります。また講義内容に関するご質問は講義後に口頭でお受けしますので、「音声入力」接続が可能な端末・環境からご参加下さい。

お支払方法、領収書の発行、キャンセルにつきましては、Peatixのヘルプをご確認下さい(https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/home)。

2022-10-19
福岡ファッションビル8F Bホール 福岡市博多区博多駅前2-10-19
10月19日 九州支部 公共CM活用セミナーのご案内

この度、CM方式の普及活動の一環として九州支部で「公共CM活用セミナー」を開催いたします。

2022-10-26
大阪産業創造館 6階 会議室E
2022年度 関西支部主催定例会「2025年大阪万博以降の建設業界のグランドデザイン」- 古阪秀三先生を囲む座談会 -

CM協会の初代会⾧である古阪秀三先生をゲストに迎え、発注者、設計者、施工者、CMrのそれぞれの立場の関西支部役員が、様々な質問をぶつけ、皆様とともに大阪万博以降の建設業界のグランドデザインについて考えたいと思います。

2022-10-27
オンライン
10月27日(木)『第114回CMAJフォーラム開催』のご案内

第114回「CMAJフォーラム」開催をご案内します。

2022-10-28
建築会館(東京田町駅・三田駅 徒歩3分)
10月28日(金)『ワールドカフェ』のご案内

『カフェ』のようなリラックスした雰囲気の中で、 少人数に分かれたテーブルで、「コンストラクション・マネジメント(CM)とは?」をテーマに、自由な対話を行っていただきます。

2022-11-02
オンライン
【国土交通省後援】11月2日 第3回 自治体向けCM普及WEBセミナー(多様な入札契約方式②)のご案内

この度、CM普及の一環として、自治体職員様向けにCM普及WEBセミナーを実施いたします。

2022-11-12
オンライン
更新講習会(2022年度)の申込方法について

昨年度に初回開催した更新講習会の実績を踏まえて、今年度の申込方法等を下記の通り決定しましたのでお知らせします。

2022-11-17
伊藤建築設計事務所 事務所内LECホール
11月17日(木)第115回CMAJフォーラム(東海支部2022年度CM講演会)のご案内

第115回「CMAJフォーラム」開催をご案内します。

2022-11-25
金沢勤労者プラザ 101研修室(石川県金沢市北安江3-2-20)
11月25日 北信越支部 公共CM活用セミナーのご案内

北信越地域の自治体における発注体制の強化・支援とCM方式の更なる活用を目指して、今年8月の富山に続き、自治体で入札契約に関係される方々を主な対象としたセミナーを金沢で開催します。

2022-11-29
オンライン
CMスキルアップ・セミナー 第3講座 プロジェクトスキーム構築のポイント

第3講座 プロジェクトスキーム構築のポイント

建設プロジェクトでは的確なプロジェクトスキームが立てられているかどうかがプロジェクトの成否を左右します。そのため、CMrにはプロジェクトスキームを構築し力強く合意形成する能力が求められます。本講座では、建設プロジェクトの初期段階にフォーカスし、プロジェクトスキームとしてどのようなことを検討するべきか、検討の上で何がポイントとなるかなどをシンプルな例から複雑な例まで実際の事例を交えながら解説します。講  師:杉浦 智也 氏(日建設計コンストラクション・マネジメント株式会社)

講座主任:小暮 恒介(日建設計コンストラクション・マネジメント株式会社)

開催日時:2022年11月29日(火)18:30~20:00

申込締切:2022年11月28日(月)18:00まで

申  込:https://peatix.com/event/3315206

各講座の詳細は(https://cmaj.org/index.php/ja/seminar/cm-seminar)をご確認ください。

2022-12-15
阪急グランドビル 26階 8・10号室  ウェビナー併用
12月15日 関西支部 公共CM活用セミナーのご案内

公共工事における入札契約方式の多様化に伴い、自治体による発注体制の強化・支援を目的としたCM方式の実績が拡大しています。自治体におけるCM方式の更なる活用を目指して本セミナーを企画いたしました。

2023-01-24
オンライン
CMスキルアップ・セミナー 第4講座 コストプランニングの基礎知識

第4講座 コストプランニングの基礎知識

CMrが発注者などに対して行う工事費説明において、その仕方によって建設プロジェクトの進捗に及ぼす影響が変わってきます。算出された工事費の数値をどのようにとらえ、どのように扱うかなど “数字の意味を考える” という視点で、建築設計におけるコストプランニングについて、目的、基本事項や手法などの説明を通して理解を深めていただきます。

講  師:岩崎 力 氏(株式会社 久米設計)

講座主任:桂 哲史(株式会社 久米設計)

開催日時:2023年1月24日(火)18:30~20:00

申込締切:2023年1月23日(月)18:00まで

申  込:https://peatix.com/event/3315209/

各講座の詳細は(https://cmaj.org/index.php/ja/seminar/cm-seminar)をご確認ください。

2023-01-30
仙台
東北支部 公共CM活用セミナー

一般社団法人 日本コンストラクション・マネジメント協会
東北支部

東北支部 公共CM活用セミナーをご案内いたします。

公共工事における入札契約方式の多様化に伴い、自治体による発注体制の強化・支援を目的としたCM方式の実績が拡大しています。

東北6県の自治体における発注体制の強化・支援とCM方式の更なる活用を目指して、12月の大阪に続き、自治体で入札契約に関係される方々を主な対象としたセミナーを仙台市で開催します。

今回のセミナーは、国土交通省及び日本CM協会の取組み、東北地域で実施されたCM方式の導入事例の紹介等を対面とWEBの併用で実施します。

更にCM方式に関心をお持ちの設計事務所・建設コンサルティング会社等の方々にも、CM方式の最新動向と領域拡大に参考となる内容ですので奮ってご参加下さい。

 

日 時:20231月30日 14:00~17:00

会 場:フォレスト仙台 3階 第7会議室(仙台市青葉区柏木1-2-45)

定 員:対面参加  50

    WEB参加 100

申込については、以下の資料でご確認ください。

東北支部 公共CM活用セミナーのご案内(https://www.cmaj.org/images/announcement/fukyu/2023-0130/cmfukyu2023-0130-form.pdf )

2023-02-03
オンライン
2022年度 第4回 自治体向けCM普及WEBセミナー

会員各位、

この度、CM普及の一環として、自治体職員様向けにCM普及WEBセミナーを実施いたします。今回の講演テーマは、「公共土木です。

本セミナーは冒頭に国土交通省様よりCM活用等を解説していただきます。続いて自治体職員の方々にご出演いただき、CMを導入した公共事業の導入経緯やCM活用の効果についてお話しいただきます。

CMに対しての疑問や導入に関する不明点などがクリアになり、CMの認知が少しでも広まる一助となることを祈念いたします。

質疑応答の時間もございますので奮ってご参加いただければ幸いです。

申込フォーム(https://cmaj.org/images/announcement/fukyu/2023-0203/cmfukyu2023-0203-form.pdf)

日本CM協会 普及委員会

2023-02-16
名古屋
東海支部 公共CM活用セミナー

一般社団法人 日本コンストラクション・マネジメント協会
東海支部

 公共工事における入札契約方式の多様化に伴い、自治体による発注体制の強化・支援を目的としたCM方式の実績が拡大しています。CMにご関心をお持ちの方を対象に、東海地区におけるCM方式の理解と普及を目指して本セミナーを企画いたしました。国土交通省及び日本CM協会の取組み、CM方式の導入事例等を対面とWEBの併用で紹介することにより、本部で主催する「自治体向けCM普及WEBセミナー」を補完する構成・内容としました。

 東海地区でCM方式にご関心をお持ちの設計事務所・建設コンサルティング会社等の方々には、CM方式の最新動向と領域拡大に参考となる内容ですので奮ってご参加下さい。

 

日 時:2023年2月16日 14:00~17:20

会 場:LECホール(株式会社伊藤建築設計事務所6F) 

愛知県名古屋市中区丸の内1-15-15

定 員:対面参加 30

    オンライン参加 100

申込については、以下の資料でご確認ください。

東海支部 公共CM活用セミナーのご案内(https://www.cmaj.org/images/announcement/fukyu/2023-0216/cmfukyu2023-0216-form.pdf )

2023-02-21
広島
中国四国支部 設立記念セミナー

 日本CM協会の新たな支部として、「中国四国支部」が2022年12月21日に設立されました。

 これを記念し中国四国地域の自治体及びCM方式に関心をお持ちの設計事務所・建設コンサルティング会社等の方々に、CM方式の最新動向とCM領域の拡大をテーマにセミナーを無料にて開催します。公共工事における入札契約方式の多様化に伴い、自治体による発注体制の強化・支援を目的としたCM方式の実績が拡大しています。国土交通省及び日本CM協会の取組み、CM方式の導入事例等を対面とWEBの併用で紹介することにより、支部設立を記念する企画です。   

 自治体関係者、CM協会会員・非会員を問わずCMに関心をお持ちの方は奮ってご参加下さい。

 

日 時:2023年2月21日 14:00~17:00

会 場:広島国際会議場(730-0811 広島県広島市中区中島町1-5)

定 員:対面参加 80名

    オンライン参加 100

申込については、以下の資料でご確認ください。

中国四国支部 設立記念セミナーのご案内(https://www.cmaj.org/images/announcement/fukyu/2023-0221/cmfukyu2023-0221-form.pdf )

2023-02-22
オンライン
CMスキルアップ・セミナー 第5講座 設計要件整理と設計者選定

第5講座 設計要件整理と設計者選定

建設プロジェクトでは、事業推進のバイブルとなる設計与件と、それを具現化させる設計者の役割が成否を左右します。単に条件を書き連ねるだけではなく、より良い成功に導くためのプロジェクトの捉え方を引き出す手法について説明します。また、設計者の役割や、相応しい設計者像の理解を深めることで、最適なパートナーとしての設計者を選定する手法について説明します。

講  師:小倉 哲 氏(株式会社 山下PMC)

講座主任:合内 祥之(株式会社 山下PMC)

開催日時:2023年2月22日(水)18:30~20:00

申込締切:2023年2月21日(火)18:00まで

申  込:https://peatix.com/event/3315218/

各講座の詳細は(https://cmaj.org/index.php/ja/seminar/cm-seminar)をご確認ください。

2023-03-01
東京
『経験から学ぶ/CMのグローバル化の中で』国際委員会主催パネルディスカッション

来る3月1日に待望の国際プロジェクトをテーマとしたパネルディスカッションの第2回を開催いたします。

題して、『経験から学ぶ/CMのグローバル化の中で』

第1部Aでは、現役CMrが今取り組んでいる国際プロジェクト(インバウンド・アウトバウンド)での体験を、Bでは国際プロジェクトに様々な立場で参加した経験豊富なパネリストが実体験で得た内容を語ります。

第2部では現役CMrとベテランに今後グローバル化するCM/プロジェクトを議論していただきます。

もうすでに国際プロジェクトに参画している人にも、国際プロジェクトに興味がある人にも大変参考になる内容です。

会場:建築会館ホール (108-0014 港区芝5-26-20)

定員:会場参加120 オンライン参加 400

会場参加の申込み:https://cmajintlevent02.peatix.com/

オンライン参加の申込み:https://cmajintlevent02ol.peatix.com/

国際委員会主催パネルディスカッションのご案内(https://www.cmaj.org/images/announcement/Kokusai/2023-0301/globalevents2023-0301.pdf )

2023-03-07
那覇
九州支部 公共CM活用セミナー@那覇

一般社団法人 日本コンストラクション・マネジメント協会
九州支部

 公共工事における入札契約方式の多様化に伴い、自治体による発注体制の強化・支援を目的としたCM方式の実績が拡大しています。CMにご関心をお持ちの方を対象に、沖縄地域におけるCM方式の理解と普及を目指して本セミナーを企画いたしました。国土交通省及び日本CM協会の取組み、CM方式の導入事例等を対面とWEBの併用で紹介することにより、本部で主催する「自治体向けCM普及WEBセミナー」を補完する構成・内容としました。

 沖縄県内でCM方式にご関心をお持ちの設計事務所・建設コンサルティング会社等の方々には、CM方式の最新動向と領域拡大に参考となる内容ですので奮ってご参加下さい。

 

日 時:2023年3月7日 14:00~17:10

会 場:沖縄県市町村自治会館 4F 第2・第3会議室

(沖縄県那覇市旭町116-37)

定 員:対面参加 40

    オンライン参加 100

申込については、以下の資料でご確認ください。

九州支部 公共CM活用セミナーのご案内(https://www.cmaj.org/images/announcement/fukyu/2023-0307/cmfukyu2023-0307-form.pdf)

2023-03-20
大阪
第117回CMAJフォーラム「公共工事における募集要件、CM契約の検討」関西支部法令部会

公共工事におけるCM方式の採用は、全国的にますます広がりを⾒せているところです。
初めてCM方式を採用する発注者も多くなっています。
公共工事でCM方式のメリットを最大限に活用するには、公共が提示する募集要件やCM委託契約書(案)は重要になります。
今回のフォーラムでは、⻑年CMの法律問題に取り組んできた弁護⼠が、公開されている地方公共団体の公共工事における募集要件やCM委託契約書(案)をベースとした検討点を取り上げ、公共工事に携わった経験のあるCM会社や建築⼠事務所のパネラーに議論して頂くことで、よりよい公共工事の募集要件やCM契約を実現するための提⾔を⾏いたいと思います。
関係者お誘い合わせの上、是非ともご参加下さい。

第117回CMAJフォーラム「公共工事における募集要件、CM契約の検討」関西支部法令部会(https://www.cmaj.org/images/cmaj-forum/cmf117/2023-0320horei.pdf)

参加申込:https://cmajforum117.peatix.com/ 

2023-04-13
オンライン
第118回CMAJフォーラム「次世代CMr必聴! 『不動産・まちづくりにおけるESG投資の潮流 ~建設工事クライアントの目線を踏まえて~』」

今回のフォーラムは、CSRデザイン環境投資顧問株式会社 代表取締役社長の堀江隆一様を講師にお迎えし、『次世代CMr必聴! 不動産・まちづくりにおけるESG投資の潮流 ~建設工事クライアントの目線を踏まえて~』という演題で講演していただきます。
関係者お誘い合わせの上、是非ともご参加下さい。

 

詳細・参加申込https://cmajforum118.peatix.com/ 

2023-05-23
オンライン
CMスキルアップ・セミナー 第6講座 設計段階でのコストマネジメントの実践

第6講座 設計段階でのコストマネジメントの実践

建設プロジェクトにおいて、クライアント要望に対して適切な設計案を策定していくためには、時間的ロスの無いようにコスト検討を行い、課題解決や意思決定を行っていくことが重要になります。本講座では、設計段階におけるコストマネジメントについて、実施に適した算出方法・手順について紹介・説明を行い、理解を深めていただくことを目的とします。

講  師:清水 達広 氏(株式会社 日積サーベイ)

講座主任:小菅 健(株式会社 竹中工務店)

開催日時:2023年4月19日(水)18:30~20:00

申込締切:2023年4月18日(火)18:00まで

申  込:https://peatix.com/event/3315232/

各講座の詳細は(https://cmaj.org/index.php/ja/seminar/cm-seminar)をご確認ください。



公共CM活用セミナー~国と自治体による公共CM方式の活用と展望~

申込期間を延長いたしました。

国と自治体による公共CM方式の活用と展望

公共工事における入札契約方式の多様化に伴い、自治体による発注体制の強化・支援を目的としたCM方式の実績が拡大しています。
当セミナーは、公共事業におけるCM方式活用の事例を通して、広く全国の自治体関係者様へ認知していただき普及していく事を目的としております。
自治体関係者、協会員・非会員を問わず奮ってご参加下さい。

日 時:2023年5月19日(金)14:00~17:00
会 場:ビジョンセンター品川 204号
    108-0074 東京都港区高輪4-10-8 京急第7ビル2F
参加費:対面・オンライン参加ともに以下の通りです。
    自治体関係者・学生:無料
    一般(日本CM協会会員・非会員共)2000円
定 員:対面参加 100名
   オンライン参加 400名

お申込み:https://cmfukyu.peatix.com

詳 細:https://www.cmaj.org/images/announcement/fukyu/2023-0519/cmfukyu2023-0519-form.pdf

申込締切:5月18日(木)

2023-05-23
オンライン
CMスキルアップ・セミナー 第7講座 発注戦略と施工者選定

第7講座 発注戦略と施工者選定

建設プロジェクトにおいて、発注戦略は品質・コスト・スケジュールに大きく影響を与える重要な業務の一つとなります。また、発注戦略に基づく発注支援としての施工者選定においては、プロジェクトの特性や発注者ニーズに合わせて最適な施工者を選定することがCMrに求められます。本講座では、発注戦略における施工者選定を中心に、施工者が選定されるまでにCMrがなすべき事項や方法などについて説明します。

講  師:小川 真隆 氏(株式会社 三菱地所設計)

講座主任:岡田 裕二(株式会社 梓設計)

開催日時:2023年5月23日(火)18:30~20:00

申込締切:2023年5月22日(月)18:00まで

申  込:https://peatix.com/event/3315240/

各講座の詳細は(https://cmaj.org/index.php/ja/seminar/cm-seminar)をご確認ください。

2023-06-19
仙台
東北支部 2023通常総会記念講演会

日本CM協会東北支部では、通常総会記念イベントとして講演会を開催します。


多方面の方にご視聴いただきたくWEB配信も併せて行いますので、ご参加下さいますようお願い致します。
◆6月19日(月)   16:00 ~ 17:30
 ・支部通常総会記念講演会詳細

■申込方法-Peatix
 下記のURLをクリックし、お申込みをお願い致します。

  一般(協会員・非会員共)https://cm-tohokusokai202302.peatix.com

  自治体関係者・学生   https://cm-tohokusokai202301.peatix.com


 Peatixアカウントをお持ちでない場合は、右上の新規登録からアカウントを作成してください。
 キャンセルにつきましては以下をクリックしご確認下さい。
 ・主催者にチケットのキャンセルを依頼する

■CPDポイント
 CCMJ資格者の方は、CPDポイントを4ポイント取得できます。
 CPDポイント申請は、資格更新の次年の1月20日までに5年分まとめて申請してください。
 詳しくは以下をご確認下さい。
 ・CPD研修・資格更新

2023-06-30
オンライン
CMスキルアップ・セミナー 第8講座 公共建築事業におけるCM業務遂行の留意点

第8講座 公共建築事業におけるCM業務遂行の留意点

地方自治体では、「議会」など民間事業とは異なった意思決定プロセスがあり、CMRもその仕組みに合わせてマネジメントを行うことが必要となります。CMRが持つ「先読みする力」や「シナリオ構築力」 という「予見力」を活かしながら、円滑に発注者支援を行う場合の留意点を講義、演習を通じてご説明いたします。

講  師:古田 穣 氏(明豊ファシリティワークス株式会社)

講座主任:能村 商栄(明豊ファシリティワークス株式会社)

開催日時:2023年6月30日(金)18:30~20:00

申込締切:2023年6月29日(木)18:00まで

申  込:https://peatix.com/event/3315245/

各講座の詳細は(https://cmaj.org/index.php/ja/seminar/cm-seminar)をご確認ください。

2023-07-06
東京
第119回CMAJフォーラム「地方創成を目指すスタジアム・アリーナ」 ~第一弾:沖縄アリーナ~

今回のフォーラムは、CM×設計者シリーズと題し、二部構成で行います。

第一部では㈱梓設計専務執行役員プリンシパルアーキテクト、スポーツエンターテインメントドメイン長の永廣正邦様より「NEXT STADIUM&ARENA」を原理原則とし、日本らしい、地域に見合ったスタジアム・アリーナの実施例をあげながら、最新の流れについて講演いただきます。

第二部ではCM選奨2022に選ばれた、「沖縄アリーナ」でCMrを担当された日建設計コンストラクション・マネジメント㈱ディレクターの江原奨様と、設計を担当された㈱梓設計九州支社設計部アソシエイトの尾崎真一様に登壇いただき、それぞれの視点からプロジェクト成功に繋げた取り組みや工夫などについて対談いただきます。是非多くの皆様のご参加をお待ちしています。

尚、今回のフォーラムは建築会館(定員30名:先着申込)での講演とZoomによる同時web配信を行います。建築会館では講演後に短時間ではありますが、ビジネス交流会(飲食はございません)を実施いたします。
関係者お誘い合わせの上、是非ともご参加下さい。

 

詳細・参加申込https://cmajforum119.peatix.com/ 

2023-07-14
大阪
関西支部 公共CM活用セミナー

公共工事における入札契約方式の多様化に伴い、自治体による発注体制の強化・支援を目的としたCM方式の実績が拡大しています。自治体におけるCM方式の更なる活用を目指して本セミナーを企画いたしました。国土交通省及び日本CM協会の取組み、CM方式の導入事例等を対面とWEBの併用で紹介することにより、本部で主催する「自治体向けCM普及WEBセミナー」を補完する構成・内容としました。

更にCM方式に関心をお持ちの設計事務所・建設コンサルティング会社等の方々にも、 CM方式の最新動向と領域拡大に参考となる内容ですので奮ってご参加下さい。

 

第一部 小規模事業におけるCM方式活用実態

第二部 公共CM方式の導入事例

    ①関西国際空港セキュリティ強化プロジェクトCM業務

    ②羽曳野市旧浅野家住宅基本構想策定等支援業務

第三部 地方にいおけるCM普及に関する座談会



日 時:2023年7月14日(金)14:00~17:00
会 場:ハービスPLAZA 6階 2号室
    530-0001 大阪市北区梅田2-5-25
参加費:対面・オンライン参加ともに以下の通りです。
    自治体関係者・学生:無料
    一般(日本CM協会会員・非会員共)2000円
定 員:対面参加 30名
    オンライン参加 100名

お申込み:https://peatix.com/event/3604224

詳 細:https://www.cmaj.org/images/announcement/fukyu/2023-0714/cmfukyu2023-0714-form.pdf

申込期限:対面参加 7月7日締切
     WEB参加 7月13日締切

2023-07-15
オンライン
2023 年度「CM ガイドブック集中講座」開講のお知らせ

「CM ガイドブック集中講座」は、これから CM に取り組もうと考えている方を対象に、CM に関わる人材育成・技術向上を目指した講座です。また、認定コンストラクション・マネジャー(CCMJ)資格試験に挑戦しようとする方の知識の整理や、問題解決能力の向上にも役立つ内容になっています。

2023-08-25
富山県
北信越支部 公共CM活用セミナー

公共工事におけるCM方式の導入実績が益々拡大しています。日本CM協会では今年度も北信越支部と本部の共同で、CM方式の普及活動の一環としたセミナーを企画しました。

 今回は「小規模な自治体におけるCM方式の活用」をテーマに、国土交通省の取り組み、導入事例の紹介、座談会を予定しております。導入事例では、地域固有の課題解決に向けて事業推進体制の構築、入札契約方式の実施等と併せて、施設整備を通じた地方創生・地域活性化、市民の合意形成の支援等にもCMrが積極的に取り組んだ業務実績を紹介します。

 北信越地区の自治体の皆様、更に設計事務所・建設コンサルティング会社等の方々にも、CM方式の最新動向と領域拡大に参考となる内容ですので奮ってご参加下さい。

第一部 地方山間地域の自治体におけるCM方式の活用事例
     ①「山梨県丹波山村における新庁舎建設計画および地方創生関連事業」
     ②「兵庫県やぶ市民交流広場 YB fab整備工事」
第二部 CM方式の普及に関わる国土交通省の取組み
第三部 地方山間地域の自治体におけるCM方式の活用に関わる座談会

日 時:2023年8月25日(金)14:00~17:00
会 場:富山県民会館 611号室(富山県富山市総曲輪4-18)
    ウェビナー併用
参加費:自治体関係者・学生 無料
    一般(日本CM協会会員・非会員共)2,000円(税込)
定 員:対面参加 80名
    WEB参加 100名

お申込み:https://peatix.com/event/3623667

詳 細:https://www.cmaj.org/images/announcement/fukyu/2023-0825/cmfukyu2023-0825-form-2.pdf

申込期限:対面参加 8月18日締切

     WEB参加 8月24日締切

2023-09-14
オンライン
CMスキルアップ・セミナー 第1講座

CMスキルアップ・セミナーは、日本CM協会が提供するCM実務者のためのオンライン講座です。実際のプロジェクトにおいてCM業務を遂行できるマネジャーの育成と、健全で質の高いCM方式の普及を目指した、簡易課題演習を交えた講座となっています。

本講座は、さまざまな分野のエキスパートを講師に迎え、年間8回の講座を開催します。

各講座の詳細は協会ホームページ(https://cmaj.org/index.php/ja/seminar/cm-seminar)をご確認ください。

------------------------------------

第1講座『CMrが知っておくべき法律知識』

講  師:聖橋法律事務所 弁護士 菅谷 朋子様

講座主任:株式会社久米設計 桂 哲史

開催日時:2022年9月14日(木)18:30~20:00

申  込:https://peatix.com/event/3676893/

CMrは発注者の側に立ってプロジェクトを推進するという職務の性質上、多くの法律問題や契約に関わることになります。CMrとしての適切な判断と助言には、法律を知り、発注者の法的リスクを読むことが不可欠です。そこでCMrが押えておくべき建設プロジェクトに係る法律の基礎知識と、プロジェクト全体、発注者・関係者、CMr自身の法的リスクについて学びます。
今回は、民法や契約についての基礎的な講義のほか、講師が参加している日本コンストラクション・マネジメント協会のリスク研究委員会にて作成し、同協会の機関紙に掲載した「リスク研究事例報告」についても、具体的に検討します。

2023-09-20
東京
『「ワールド・カフェ」【秋イベント】開催』のご案内

『「ワールド・カフェ」【秋イベント】開催』のご案内

秋のリアルイベントのご案内です。

交流委員会では「ワールド・カフェ」イベントを開催します。
①対面参加/②オンライン参加 の2つのスタイルより選択可能です。支部の方でも安心してご参加いただけます!

「CMrの実務」紹介コーナーや、ワールド・カフェ後の意見交換会で、みんなで学びあい、気付きを得ることができます。
初めての方でも安心してご参加下さい ♪

(ワールド・カフェとは)
『カフェ』のようなリラックスした雰囲気の中で、少人数に分かれたテーブル(WEB参加の場合ミーティング・ルーム)で、「コンストラクション・マネジメント(CM)とは?」をテーマに、自由な対話を行っていただきます。途中で、席替えしたりして対話を重ねることにより、参加した全員の意見や知識を集めることができる対話手法の一つです。

参加費用は無料です。ただしCPD対象外です。

CMAJワールド・カフェ【秋イベント】
日時:2023年9月20日(水)17:45開場、18:00開始~21:00終了
   *18:00~19:30 ワールド・カフェ
   *19:30~21:00 意見交換会(対面参会者に限り無償軽食提供等を予定)
場所:三菱地所設計(東京・丸の内二丁目ビル)10階スタジオ
会費:無料(CPDの付与はありません)
対象:CM(コンストラクション・マネジメント)に興味関心がある人、
   仲間を増やしたい人(CM資格の有無は問いません)
持ち物:特にありませんが、「マネジメント」に関する書籍を持参いただくと、話しやすいかと思います

ご参加申し込みはPeatixの以下のリンクよりお願いします。
https://peatix.com/event/3672634

一般社団法人日本コンストラクション・マネジメント協会

普及グループ 交流委員会

2023-09-22
東京
第120回CMAJフォーラム「物価高騰などの荒波に直面する建設プロジェクトのCM手法」

今回のフォーラムは、株式会社アクア 取締役専務執行役員の相良 範浩様を講師にお迎えし、『物価高騰などの荒波に直面する建設プロジェクトのCM手法(課題:物価高、2024年問題、人手不足、品質問題)』という演題でお話しをいただきます。

 昨今の建設プロジェクトは、2020年以来の長期に亘り上昇を続ける建設物価、2024年4月から適用される時間外労働の規制や相次いで発覚する施工品質問題など、過去に経験したことのない荒波に直面しています。

 このような深刻な課題に対して、建設プロジェクトを成功に導くコンストラクション・マネジメント手法について、建設市場に影響を与える経済情勢(世界・国内)をはじめ、建設業界動向を含め、主にコストマネジメント手法の実例を交えて、講演して頂きます。

 尚、今回のフォーラムは建築会館(定員30名)での講演とZoomによる同時web配信を行います。建築会館では講演後に短時間ではありますが、ビジネス交流会(飲食はございません)を実施いたします。是非多くの皆様のご参加をお待ちしています。

 

詳細・参加申込https://cmajforum120.peatix.com/ 

2023-10-11
オンライン
CMスキルアップ・セミナー 第2講座

第2講座 CMrが持っておくべき発注者の経営視点 ~企業経営における不動産財務の基礎知識~

これからのCMrには、企業経営の視点を理解し事業計画をサポートする役割が求められます。本講座では自らが営む事業のために不動産を活用している一般事業会社において、不動産活用が企業財務上どのようなインパクトをもたらすのか、どのような比較において意思決定を行うのかを、企業経営の視点をふまえた財務の講義と演習を通じて理解していただきます。

講  師:佐藤 俊朗 氏 (ジョーンズ ラング ラサール株式会社)

講座主任:林 友一 (株式会社 竹中工務店)

開催日時:2023年10月11日(水)18:30~20:00

申  込:https://peatix.com/event/3676920/

各講座の詳細は(https://cmaj.org/index.php/ja/seminar/cm-seminar)をご確認ください。

2023-10-20
福岡県
九州支部 公共CM活用セミナー

 公共事業におけるCM方式の活用実績が益々拡大しています。日本CM協会は九州支部と本部の共同で、CM方式の普及活動の一環としたセミナーを企画します。
 今回は「市町村及び県によるCM方式活用の多様な展開」をテーマに、国土交通省の取組み、活用事例の紹介、座談会を予定しております。活用事例では、CM方式活用の多様な展開として人口7千人の自治体が庁舎・消防署・保育所を含むインフラ整備にCM方式を活用した事業と、県が国⺠スポーツ⼤会・全国障害者スポーツ大会の開催を契機とした施設整備にCM方式を活用した事業を紹介します。 自治体の皆様、更に設計事務所・建設コンサルティング会社等の方々にも、CM方式の最新動向と領域拡大に参考となる内容です。奮ってご参加下さい。

第一部 CM⽅式に関わる国⼟交通省の取組み

第二部 CM方式を含む多様な入札契約による公共施設の整備事例

     ①「中土佐町公共施設群高台移転プロジェクト」

     ②「SAGAサンライズパークの取組み」

第三部 座談会:市町村及び県によるCM方式活用の多様な展開

日 時:2023年10月20日(金)14:00~17:00

会 場:アクロス福岡 6階 607号室(810-0001福岡市中央区天神1丁目1番1号)

    ウェビナー併用

参加費:自治体関係者・学生 無料

    一般(日本CM協会会員・非会員共)2,000円(税込)

定 員:対面参加 100名

    WEB参加 100名

お申込み:https://seminar231020.peatix.com/

詳 細:https://www.cmaj.org/images/announcement/fukyu/2023-1020/cmfukyu2023-1020-form.pdf

申込期限:対面参加 10月16日締切

     WEB参加 10月16日締切

2023-11-02
東京都
本部主催 公共CM活用セミナー

  日本CM協会は、公共CM活用セミナーを対面+オンライン併用の形式で開催します。

当セミナーは国土交通省の後援を受け、広く全国の自治体様へ向けて事例を通して公共事業におけるCM方式活用を認知・普及して頂くことを目的としております。

今回は教育環境の向上と老朽化対策の実現という、学校施設の喫緊の課題をテーマに開催します。文部科学省による学校施設の長寿命化・脱炭素化改修や防災機能強化への取組みと、国土交通省によるCM方式の活用促進の取組を知り、いかに関連付けることが有効なのか、事例を通して意見交換します。

 自治体関係者、CM協会会員・非会員を問わずCMに関心をお持ちの方は奮ってご参加下さい。



第一部 文部科学省による学校施設に関する政策解説+質疑応答

第二部 学校施設におけるCM方式活用事例報告

     ①「中野区みなみの小学校他2校校舎新築工事に伴うCM業務」

     ②「滋賀医科大学設備改修プロジェクトコンサルティング業務」

第三部 パネルディスカッション・質疑応答

日 時:2023年11月2日(金)14:00~17:00

会 場:ビジョンセンター田町 406号

    108-0014 東京都港区芝5-31-19 ラウンドクロス田町4F

    ウェビナー併用

参加費:自治体関係者・学生 無料

    一般(日本CM協会会員・非会員共)2,000円(税込)

定 員:対面参加 100名

    WEB参加 400名

お申込み:https://cmfukyu1102.peatix.com/

詳 細:https://www.cmaj.org/images/announcement/fukyu/2023-1102/cmfukyu2023-1102-form.pdf

申込期限:11月1日締切

2023-11-21
オンライン
CMスキルアップ・セミナー 第3講座

第3講座 プロジェクトスキーム構築のポイント

建設プロジェクトでは的確なプロジェクトスキームが立てられているかどうかがプロジェクトの成否を左右します。そのため、CMrにはプロジェクトスキームを構築し力強く合意形成する能力が求められます。本講座では、建設プロジェクトの初期段階にフォーカスし、プロジェクトスキームとしてどのようなことを検討するべきか、検討の上で何がポイントとなるかなどをシンプルな例から複雑な例まで実際の事例を交えながら解説します。

講  師:杉浦 智也 氏 (日建設計コンストラクション・マネジメント株式会社)

講座主任:小暮 恒介 (日建設計コンストラクション・マネジメント株式会社)

開催日時:2023年11月21日(火)18:30~20:00

申  込:https://peatix.com/event/3676937/

各講座の詳細は(https://cmaj.org/index.php/ja/seminar/cm-seminar)をご確認ください。

2024-01-18
オンライン
CMスキルアップ・セミナー 第4講座

第4講座 設計要件整理と設計者選定

建設プロジェクトでは、事業推進のバイブルとなる設計与件の設定と、それを具現化させる設計者の役割の設定がプロジェクトの成否を大きく左右すると言えます。よって、それらは条件を単に書き連ねるだけではなく、正しくプロジェクトを捉えて頂くことが不可欠であり、それを引き出させる手法も大切となります。更に、設計者の役割を明確化し、相応しい設計者像への理解を深めてもらうことで、最適なパートナーとしての設計者を選定が可能になります。これらの手法について詳しく説明していきます。講義は設計者選定プロポーザルの実例(公共案件での公表事例)を用い、評価の視点や評価方法について受講者の皆様に考えて頂き、オンラインで回答頂きます。やや実務者向けの内容となります。

補足:2024年3月2日開催予定の「第2回CMスクール」にて本講座と同じテーマにて講座を行います。ただし、CMスクールでは設計業務の流れや設計者の思考等を理解してもらうための講義を追加し、初級者の方でも理解しやすい内容としました。設計実務の経験がないCMrが設計者選定に関わる場面を想定したグループワーク(設計者選定プロポーザルの評価基準づくり)を行います。求めるスキルに応じて、受講のご検討をお願いいたします。

講  師:小倉 哲 氏 (株式会社 山下PMC)

講座主任:進藤 光信 (株式会社 山下PMC)、合内 祥之 (株式会社 山下PMC)

開催日時:2024年1月18日(火)18:30~20:00

申  込:https://peatix.com/event/3676955/

各講座の詳細は(https://cmaj.org/index.php/ja/seminar/cm-seminar)をご確認ください。