CM選奨2026

CM選奨2026募集開始

「CM選奨2026」の募集を10月15日より開始します。
本制度は、CMの普及発展、健全な建築生産システムの再構築、倫理観を持ったプロフェッショナルの育成に資することを目的としてスタートし、今期で14回目を迎えます。今回よりWEB形式での募集といたしました。CM実務者のみならず、発注者・受注者などCM業務に関心をお持ちの方々に、優れたCM方式活用事例をひろくご紹介してゆけるよう、審査委員会と共に募集と審査を進めてまいります。
応募にあたっては、過去の優良かつ多様なCM選奨受賞プロジェクトを、CMガイドブック並びに、当協会ホームページ上でご紹介していますので、是非ご活用ください。
CM選奨2026の「CM部門賞」では、前回に引き続き「まちなかプロジェクト賞」を設定し、「生活関連領域」におけるCM活用事例を募集しています。
優れたCM活用事例を皆様と共有する「唯一の場」として、CM選奨、CM部門賞への応募をお待ちしております。

CM選奨審査委員長より

CM選奨2026の審査委員長を務めることになりました。
CMを採用するプロジェクトも急速に増加し、建物の用途もCMrへの期待も多岐にわたります。CM選奨でも集合住宅一室のリノベーションから巨大スタジアムのCM業務まで、実に多様なプロジェクトから応募があります。2025年2月にはCMガイドブックの第4版が発刊され、より先端の状況に即した内容に更新され、またその実例にも購読者はアクセスできるようになりました。CM選奨では、このガイドブックの範疇を超えるような、CMを拡張するようなプロジェクトの応募にも期待すると共に、きっちりと着実にCMrとしての職能や評価を高めるような取り組みの応募にも期待しています。

CM選奨審査委員会 審査委員長  高口 洋人

早稲田大学 理工学術院/建築学科・建築学専攻 教授

応募受付期間

2025年10月15日(水)~2025年11月21日(金)
(21日当日中にアップロード完了のこと。締切間際では、アクセス集中によりアップロードに時間がかかる場合があるため、余裕をもって応募ください)

質疑受付期間

2025年10月15日(水)~2025年10月23日(木)厳守

応募詳細

本年度よりWEBでの提出といたします。

 書式1~3はWEBフォームに直接入力してください。

 書式4はPDFにてアップロードしてください。

 入力内容は入力より30日の間、応募者から閲覧可能です。

 CM選奨2026募集要項

 CM選奨2026応募書式共通(書式1~3)WEB入力参考書式用

アップロード用 書式4

 CM選奨2026_応募書式(書式4)

 CM選奨2026_CM部門賞_応募書式(書式4)

  

WEBフォームはこちらです

質疑回答

【質疑1】

現在、某公社所有の2ビル(事務所ビル)について維持管理をしている会社ですが、アットリスクCMを昨年度から受託し、現在改修工事を年度ごとに実施しております。
これまでのCM選奨事例は、ピュアCMがほとんどですがアットリスクCM事例の応募は可能ですか?

【回答1】

アットリスクCMも応募可能です。

 

【質疑2】

(アットリスクCMが)応募が可能な場合、対象ビルは事務所ビル2棟のリニューアルですがこの場合「CM選奨」、「CM部門賞」(まちなかプロジェクト部門賞)のどちらに応募が可能ですか?

【回答2】

応募対象や区分は厳密には定めていません。CM部門賞(まちなかプロジェクト賞)は専用住宅、併用住宅、商店、事務所、まち工場、公民館、集会場、診療所、飲食店など、生活関連領域におけるプロジェクトを主たる募集対象として、CM手法を活用し良好な成果を上げた業績を対象とします。また、発注者が個人、或いは中小企業庁の定める中小企業者、または小規模企業者であることを原則とします。
CM部門賞は小規模プロジェクトや中小企業、個人などによるプロジェクトへとCM選奨応募対象のすそ野を広げることを目的として創設されました。以上をもとに応募者にて判断してください。
なお、上記はピュアCMかアットリスクCMかの別は問いません。

 

【質疑3】

公社(建物所有者)とのCM協定は、令和7年度から5年間ですが、改修工事などは年度ごとに実施しているので、特にCM協定の5年が過ぎなくても応募は可能でしょうか?

【回答3】

CM選奨の応募対象は、業務を完了し、契約上の責務を終結した時から応募の時までの期間が3年を超えないものとしています。
年度ごとの改修工事が、該当する契約上の業務を完了し、契約上の責務を終結していれば、応募可能です。

一般社団法人日本コンストラクション・マネジメント協会 CM選奨事務局
〒108-0014 東京都港区芝5-26-20 建築会館6F
TEL:03-5730-7791 / FAX:03-5443-3965

E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 URL:www.cmaj.org